紹介
毎週水曜日の業後に、講師の先生4名をお招きして、ご指導していただいています。1年生はお道具の名前、袱紗の畳み方や畳の歩き方など超基本から教わり、順にお茶を点てるところまで進みます。和やかな雰囲気の中礼節を重んじた作法を学び、日本の伝統文化に触れることができます。本校卒業生の小野玉川堂さんの作られたおいしいお饅頭も大好評です。夏には他校と協力して豊田や岡崎の茶室で学生研修茶会を行います。文化祭でのお茶会も毎年チケットが売り切れ大盛況です。12月には、引退した3年生を招いて卒業茶会を開き、玉川堂さんのいちご大福をいただき楽しいひとときを過ごしました。茶道部の活動中は部員は全員時計を外し、精一杯お客様のおもてなしをします。時の流れが止まり、全ての事柄に感謝の気持ちを持つことができる素敵な時間です。 |
活動日
毎週水曜日
活動場所
礼法室